SDGsに関する取り組みSUSTAINABILITY
グランドニッコー東京 台場の
SDGsに関する取り組み
グランドニッコー東京 台場は、持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、
事業を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。
私達が日々取り組んでいる各種取り組みをご紹介いたします。
SDGsSDGs
(Sustainable Development Goals)とは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
環境への取り組み
-
食品リサイクル・
フードロス削減取り組み・廃棄物処理(食品リサイクル)⇒豚の飼料にリサイクル。
・フードロスのための対策。
・地元食材や商品の使用。
・再生可能なフレッシュケーキの提供(発泡スチロールを使用して食材の最低限な利用)
・減農薬ワイン使用の促進。 -
環境に配慮したホテル設備
・中水プラントの設置。
・中水プラントの汚泥再生。
・地域冷暖房設備(DHC)の利用。
・照明のLED化。
・貫流ボイラー使用。
・クールビズの実施・夏用制服の導入。
・客室設置ネスプレッソの使用済カプセルをボールペンへ再生 -
紙資源への対策
・適切に管理された森林から製造されたパルプを使用したキッチンペーパー導入。
・パルプ+紙パックリサイクルパルプ原料のトイレロール・ティシュの導入。
・パルプ+紙パックリサイクルパルプ原料のティシュ・ハンドペーパータオル導入。
・SFC認証取得の用紙を使用した印刷物(お会計書)使用。
・手配関係書類のデータ化による減ペーパー化。
・社内申請用紙のペーパレス化。 -
環境に配慮した備品・
アメニティの導入・スクリューキャップワインの推奨。
・バイオマス25%配合レジ袋使用。
・テイクアウト容器についてエコ容器採用(バガス)。
・テイクアウト容器包装のリサイクル費用拠出。
・客室アメニティに、再生プラスチック+バイオ添加剤+生分解促進添加剤を成分とする歯ブラシ・ヘアブラシ・カミソリを導入
地域社会貢献への取り組み
-
教育への取り組み
・各種学校に対し社員を講師として派遣。
・各学校からのインターンシップ、研修・実習の受け入れ。
・ホテルパティシエスタッフによるデザートの技をお子様たちに伝え体験できる企画実施。 -
美化活動
・ホテル周辺美化活動(外周清掃の実施)
安心と安全への取り組み
-
食物アレルギー/
食事制限に柔軟に対応・料理メニュー表示に関するガイドラインの作成と遵守。
・世界各国からのゲスト利用による料理内容において宗教上の理由や、体質による食物アレルギー制限等のあるゲストからのリクエスト対応。 -
消防・避難訓練
・災害時の備蓄品確保・管理。
・大型宴会(株主総会等)での防災打ち合わせ実施。
働きやすい環境づくりへの
取り組み
-
社内表彰制度
・社内研修制度/各種資格取得に向けた奨励金制度。
・社員表彰制度/社員間褒賞制度、永年勤続表彰制度。 -
外国籍スタッフの雇用・採用
-
安心して働く事のできる
職場を目指す・従業員に対し任意接種(インフルエンザ・コロナウィルス)の実施。
・育児・介護休業規程の制定・運用。
・男性社員の育児休業取得。
・ハラスメント相談窓口の設置。
・同一労働同一賃金。
・コンプライアンスの遵守。