2025.11.19

[お台場 観光]

【2025年版】お台場サイクリングガイド|海沿い・夜景・家族で楽しむ自転車コース&モデルプラン

海と空と街が出会う東京・お台場。潮風を感じながら自転車で巡れるお台場は、今注目を集めるサイクリングスポットです。

本記事では、お台場で自転車を楽しむための基本情報から、海沿い・夜景・家族で楽しむ3つのモデルプランまでを詳しくご紹介します。レンタサイクルを活用すれば、初心者や家族連れでも安心して楽しめます。

週末は、自転車で“東京の海”を感じる特別な時間を過ごしてみませんか?

お台場で楽しむ、自転車観光の魅力

お台場を自転車で巡る魅力は、単なる移動手段にとどまりません。海と街が融合したこのエリアでは、サイクリングそのものが体験型の観光になります。

ここでは、いま注目を集める「お台場×自転車観光」の人気の理由と、サイクリング環境の最新状況についてご紹介します。

お台場サイクリングが人気を集める理由

お台場は、徒歩で巡るには少し広く、車では細かな景色を楽しみにくいエリアです。そのため「自転車で観光する」というスタイルがぴったり。

お台場海浜公園やシンボルプロムナード公園のような海沿いルートを走れば、レインボーブリッジや東京タワーを望む絶景を、ゆったりとしたペースで味わえます。

さらに、観光スポットがコンパクトに集まっているのも嬉しいポイントです。アクアシティお台場、ダイバーシティ東京 プラザ、日本科学未来館など、人気施設を自転車で気軽にハシゴできる距離感が魅力です。

週末には家族連れやカップルがサイクリングデートを楽しむ姿も見られ、“海辺を走る都会のレジャー”として、お台場サイクリングの人気が高まっています。

お台場のサイクリング環境と走りやすさ

お台場エリアでは近年、自転車で快適に観光できるよう環境整備が進んでいます。

港区が発行する「MINATO健やかウォーキング&サイクリングMAP」では、湾岸・お台場方面を含むサイクリングコースが掲載され、海沿いの景観を楽しめるルートが紹介されています。

また、「ドコモ・バイクシェア」をはじめとするシェアサイクルサービスの導入も進み、アプリを使って簡単に自転車を借りられる環境が整いました。

こうした取り組みを背景に、お台場は“自転車で巡る東京観光”の新しい定番エリアとして注目されています。

お台場で自転車を楽しむための基本ガイド

お台場を自転車で巡る前に知っておきたいのが、レンタサイクル・シェアサイクルの利用方法、駐輪場やシェアサイクルポートの使い方、そして安全に走るためのルールです。

ここでは、初めてお台場をサイクリングする方でも安心して楽しめるよう、便利な情報と注意点をご紹介します。

レンタサイクル・シェアサイクルの利用方法

お台場で自転車を楽しむなら、「ドコモ・バイクシェア」を活用するのが便利です。

「台場駅」「お台場海浜公園駅」「東京テレポート駅」など主要スポット周辺に複数のシェアサイクルポートが設置されており、アプリで予約・返却もスムーズ。電動アシスト付きなので、海風が吹く区間でも快適に走行できます。

利用方法はとても簡単です。

<利用の流れ>
1. アプリをインストール(ドコモ・バイクシェア公式アプリ
2. 近くのシェアサイクルポートを検索 
3. 自転車を予約し、QRコードまたはパスコードで解錠
4. 利用後は対象のシェアサイクルポートに返却

駐輪場・シェアサイクルポートの使い方とマナー

お台場エリアの観光施設や駅の周辺には、駐輪場やシェアサイクルポートが多く整備されており、観光の合間にも立ち寄りやすい環境です。

たとえば、ダイバーシティ東京 プラザ内には800台を収容できる無料の駐輪場があり、観光やショッピングの拠点としても便利。

また、ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅近くの暫定自転車等駐車場では、自転車246台が収容(24時間利用)できます。こうした施設の近くを起点にすれば、観光とサイクリングの両方を効率よく楽しめます。

駐輪場やシェアサイクルポートを利用する際は、ルールやマナーを守ることも大切です。特に観光地では歩行者が多いため、周囲に配慮しながら利用しましょう。

<駐輪マナーのポイント>
●歩道・店舗前など「駐輪禁止区域」を避けましょう。 
●長時間の放置や無断駐輪は、撤去対象になることがあります。
●駐輪場・ポートの営業時間や料金体系は施設により異なるため、夜間利用の場合は事前に確認を。

お台場を走るときのマナーと注意点

お台場エリアでは歩行者と自転車の共用道が多いため、スピードを出しすぎず、ベルを鳴らす代わりに徐行を心がけましょう。海浜公園内やプロムナード公園などでは、歩行者優先のルールを守ることが大切です。

また、レインボーブリッジ遊歩道は自転車に乗っての通行が禁止されています。自転車を折りたたんで専用の袋に収納すれば、歩いて渡ることもできます。

自転車シェアリングを利用する場合でも、ヘルメットの着用が推奨されています。もちろん、飲酒運転やながらスマホは厳禁です。

お台場では「歩行者優先・安全第一」のマナーを守り、快適な自転車旅を楽しみましょう。

お台場のおすすめ駐輪場4選|観光・サイクリング拠点に便利

お台場エリアでは、観光施設に隣接した駐輪場が充実しています。どの施設もアクセスが良く、観光の合間に利用しやすいのが特徴です。

ここでは、代表的な駐輪場4スポットをご紹介します。サイクリングの出発地や休憩ポイントの参考にしてください。

お台場海浜公園 駐輪場

画像出典元/海上公園なび 公式サイトより

画像出典元/海上公園なび 公式サイトより

東京湾を望む人気スポット「お台場海浜公園」。自由の女神像や砂浜エリアにも近く、観光のスタート地点にもゴール地点にも利用しやすく、休憩スポットとしても最適です。

園内には駐輪場のほか、シェアサイクルポートも設置されています。周辺にはベンチや自動販売機もあり、海を眺めながらひと休みするのにもぴったりです。
名称 お台場海浜公園 駐輪場
住所 東京都港区台場1-4
アクセス ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩3分
ゆりかもめ「台場」駅より徒歩3分
りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩10分
駐輪台数 約20台
利用時間 24時間
料金 無料
特徴 自由の女神像・レインボーブリッジ展望デッキに近い立地
電話番号 0120-951-365(AMSお客様サポートセンター)
詳細 海上公園なび 公式サイト

アクアシティお台場 駐輪場

ショッピングやグルメ、映画まで楽しめる大型複合施設「アクアシティお台場」。駐輪場は1階にあり、海辺のテラス席を備えたカフェも多いため、サイクリング途中の休憩にもぴったりです。

「デックス東京ビーチ」や「お台場海浜公園」も徒歩圏内にあり、観光ルートの中継地として利用しやすいでしょう。
名称 アクアシティお台場 駐輪場
住所 東京都港区台場1-7-1
アクセス ゆりかもめ「台場」駅より徒歩1分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩6分
駐輪台数 41台(自転車・バイク含む)
利用時間 要問い合わせ
料金 要問い合わせ
特徴 海辺のカフェ・映画館・商業施設が充実
電話番号 03-3599-4700(アクアシティお台場代表受付)
詳細 アクアシティお台場 公式サイト

ダイバーシティ東京 プラザ 駐輪場

画像は「ダイバーシティ東京 プラザ」5階西側エリアのリニューアルが発表された時のもの(三井不動産商業マネジメント株式会社 プレスリリースより)

画像出典元/ダイバーシティ東京 プラザ公式サイトより

実物大ユニコーンガンダム立像で知られる人気スポット「ダイバーシティ東京 プラザ」。

施設敷地内には800台を収容できる大規模な駐輪場が整備されており、無料で24時間利用できます。

ショッピングや食事の合間に立ち寄れるほか、週末のサイクリング拠点としても便利。観光や撮影目的のサイクリストにも人気です。
名称 ダイバーシティ東京 プラザ 駐輪場
住所 東京都江東区青海1-1-10
アクセス ゆりかもめ「台場」駅より徒歩5分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩3分
駐輪台数 800台
利用時間 24時間
料金 無料
特徴 無料の大規模駐輪場、観光やショッピングの拠点に最適
電話番号 0570-012-780
詳細 ダイバーシティ東京 プラザ 公式サイト

東京テレポート駅 自転車駐車場

画像出典元/江東区 公式サイトより

りんかい線「東京テレポート」駅出口すぐの好立地に位置する駐輪場。周辺にはシェアサイクルポートも点在しており、電車で訪れてサイクリングを始める方にも便利なエリアです。

ダイバーシティ東京 プラザやアクアシティお台場、日本科学未来館など主要スポットへのアクセスも良く、お台場サイクリングの拠点として利用しやすいでしょう。
名称 東京テレポート駅 自転車駐車場
住所 東京都江東区青海1-2-1
アクセス りんかい線「東京テレポート」駅出口すぐ
駐輪台数 自転車190台
利用時間 24時間
料金 一時利用 100円/日
特徴 駅近でシェアサイクル利用にも便利、お台場観光の出発地点に最適
電話番号 0120-773-840
詳細 江東区 公式サイト

お台場発着で楽しむおすすめ自転車コース3選

お台場を拠点にしたサイクリングは、海・街・夜景といった多彩な表情を楽しめるのが魅力です。

ここでは、初心者から家族連れ、そして夜景を楽しみたい人まで満喫できる、おすすめのモデルコースを3つご紹介します。

海辺を感じる爽快サイクリングコース

ルート例:お台場海浜公園 ▶ 台場公園 ▶ レインボーブリッジを望む展望デッキ

お台場の海風を感じながら走り出したら、まずは「お台場海浜公園」へ。自由の女神像を背景に、東京湾の開放的な景観を前にサイクリングが楽しめます。

続いて「台場公園」へ。江戸幕府が東京湾防衛のために築いた砲台跡が残る史跡で、少し足を止めて当時の歴史に触れてみるのもおすすめです。

最後にレインボーブリッジを望む展望デッキへ向かえば、東京の海と街が織りなす絶景が目の前に広がります。

このコースは、“海と街の景観”をどちらも味わえる観光サイクリングにぴったりのルートです。走行距離はおおよそ3〜4kmで、散策感覚で楽しめるため、初心者にもおすすめです。

<おすすめ立ち寄りスポット>
●お台場海浜公園(自由の女神像・マリンハウス) 
●台場公園(史跡・砲台跡) 
●アクアシティお台場(展望デッキ・カフェ) 

<注意点>
●海沿いは風が強いことがあるため、帽子や荷物の飛ばされに注意。
●休日は歩行者が多い区間があるため、徐行を心がけましょう。
●日差しが強い時間帯はサングラスや日焼け止めの準備を忘れずに。

家族で楽しむレジャー&グルメコース

ルート例: デックス東京ビーチ ▶ 日本科学未来館 ▶ 有明ガーデン(臨海副都心エリア)

このコースは、家族や友人とのお出かけにぴったりな、ゆったりとした観光サイクリング向きのルートです。

海辺のショッピングモール「デックス東京ビーチ」からスタート。シンボルプロムナード公園沿いを抜けて「日本科学未来館」へ向かいましょう。館内では体験型展示やプラネタリウムもあり、お子さま連れにも人気です。

さらに有明方面へ進むと、臨海副都心エリアの「有明ガーデン」に到着。ショッピングやグルメのほか、温泉施設「泉天空の湯 有明ガーデン」でリフレッシュするのもおすすめです。

走行距離はおよそ5km前後、所要時間は20〜30分ほど。観光とレジャーを気軽に組み合わせて楽しめるコースです。

<おすすめ立ち寄りスポット>
●日本科学未来館(体験展示・プラネタリウム) 
●チームラボプラネッツ TOKYO DMM(デジタルアート体験)
●有明ガーデン(ショッピング・温泉)

<注意点>
●お子さまと一緒の場合は、歩行者や他の自転車との接触に注意。
●日本科学未来館の駐輪スペースは混雑しやすいため、案内表示を確認。
●夕方以降は自転車ライトの点灯を忘れずに。

夜景を満喫するナイトサイクリングコース

ルート例:東京テレポート駅 ▶ シンボルプロムナード公園 ▶ アクアシティお台場 ▶ レインボーブリッジを望む展望エリア

夕方から夜にかけてのお台場は、街の光と海辺の風が心地よく、幻想的な雰囲気に包まれます。

東京テレポート駅を出発し、まずは「シンボルプロムナード公園」へ。ライトアップされた並木道を抜けながら、花と光に彩られた散策路をのんびりと走ります。そのまま「アクアシティお台場」へ向かえば、夜景を一望できるテラスカフェでひと休みするのもおすすめです。

最後はレインボーブリッジを望む展望エリアへ。きらめく橋と東京湾の夜景を眺めながら、静かな時間を楽しみましょう。

走行距離はおよそ2〜2.5km、所要時間は15〜20分ほど。短い距離ながら、光と海と夜景を存分に楽しめるコースです。カップルや写真好きの方にもぴったりです。

<おすすめ立ち寄りスポット>
●シンボルプロムナード公園(ライトアップが美しい散策路)
●アクアシティお台場(夜景テラス・カフェ)
●レインボーブリッジを望むデッキ(徒歩で押し歩き可・東京湾夜景スポット)

<注意点>
●夜間は自転車ライトを点灯し、反射材やライト装備を忘れずに。
●歩行者やジョギング利用者も多いため、速度を抑え徐行を意識しましょう。
●レインボーブリッジ遊歩道は21時まで(11月〜3月は18時まで)。
●冬季や海風の強い日には防寒対策を忘れずに。

お台場サイクリングをもっと楽しむためのアドバイス

お台場サイクリングをより快適に、そして思い出深いものにするためのポイントをご紹介します。準備から休憩、そして滞在まで、少し工夫するだけで楽しみ方がぐっと広がります。

お台場サイクリングを快適に楽しむための持ち物と準備

お台場エリアは海沿い特有の風があり、季節によって気温差も大きいのが特徴です。春や秋は薄手のウインドブレーカー、夏は日差し対策としてキャップや日焼け止めを用意しましょう。

また、スマートフォンでルート確認や写真撮影を行うことが多いため、モバイルバッテリーの携帯がおすすめです。途中で立ち寄る公園やカフェでは、こまめに水分補給をしてリフレッシュしましょう。

ドコモ・バイクシェア」のアプリを使えば、休憩中に別のステーションへ乗り換えることも可能です。行きと帰りで異なるルートを楽しむのもおすすめです。

サイクリング後に泊まりたい!お台場のおすすめホテル

たっぷり走って観光を満喫したあとは、ホテルでゆっくりと過ごすのもおすすめです。 

なかでも「グランドニッコー東京 台場」は、サイクリング拠点として理想的なロケーション。ゆりかもめ「台場」駅直結でアクセスが良く、ホテル周辺にはシェアサイクルポートも複数設置されています。

ベイビューの客室からは、レインボーブリッジや東京タワーを望むパノラマ夜景が広がり、走り終えたあとの時間を贅沢に彩ります。

館内にはフィットネスセンターや屋内プール、レストラン、バーラウンジも充実。“走る+泊まる+眺める”が叶う、お台場ならではの滞在スタイルが楽しめます。

▶「グランドニッコー東京 台場」宿泊プランはこちら

まとめ

お台場は、海・街・夜景が一度に味わえる、東京でも珍しいサイクリングエリアです。「ドコモ・バイクシェア」などのシェアサイクルを活用すれば、観光客でも気軽に移動でき、家族での週末レジャーから夜のデートサイクリングまで幅広く楽しめます。

走り終えたあとは、「グランドニッコー東京 台場」での滞在もおすすめです。ホテルから望むレインボーブリッジや東京湾の夜景は、サイクリングの締めくくりにふさわしい特別な体験となるでしょう。

休日は、風を感じながらお台場を巡る自転車旅へ。海と空と街が出会うこの場所で、“東京の新しい景色”を見つけてみませんか?

グランドニッコー東京 台場の宿泊プランはこちら

宿泊予約

レストラン予約

航空券・新幹線付 宿泊プラン
ご予約の注意点

One Harmony会員のお客様へ

航空券・新幹線付宿泊プラン(ダイナミックパッケージ)には、会員料金のご用意はございません。
ポイントの積算および会員特典につきましても対象外となりますこと、ご了承ください。
また、会員情報は引き継がれないため、
大変お手数ですが次のページで改めてお客様情報をご入力ください。

上記ご確認のうえ、下のボタンをクリックしてお進みください。