2025.09.29

[お台場 観光]

都心で海釣り!お台場のおすすめ釣りスポット&楽しみ方ガイド【初心者歓迎】

都心で海釣り!お台場のおすすめ釣りスポット&楽しみ方ガイド【初心者歓迎】

お台場は、東京都心からのアクセスも抜群な人気の観光地です。ショッピングやグルメ、レインボーブリッジの夜景などが有名ですが、実は海釣りも楽しめる穴場スポットであることをご存じでしょうか?

本記事では、釣り初心者の方でも安心して楽しめる「お台場のおすすめ釣りスポット」をはじめ、準備しておきたい道具や、釣りのルール・マナー、安全対策についてもわかりやすくご紹介します。気軽にアウトドア気分が味わえる、お台場での海釣り体験に出かけてみませんか?

お台場ってどんなところ?釣りに向いている理由

お台場は、人工ビーチや広々とした公園、レインボーブリッジ、フジテレビ本社、ダイバーシティ東京 プラザなど、人気の観光スポットが集まる、東京屈指のベイエリアです。おしゃれなショッピング施設やホテルも充実しており、国内外の観光客に親しまれています。

もともとは、江戸時代に建設された「台場(砲台)」に由来するこのエリア。現在では、最先端の都市空間と海辺の自然が共存する、開放感あふれる街並みへと生まれ変わりました。

そんなお台場は、実は「釣りスポット」としても注目されているエリアです。整備された人工磯や護岸、充実した設備、そして何より都心からのアクセスの良さが魅力。初心者やファミリーでも安心して釣りにチャレンジできる環境が整っており、「はじめての釣りデビュー」にもぴったりの場所です。

<お台場が釣りに向いている主な理由>
●海に面している開放的なロケーション
●足場の良い護岸エリアや人工磯の整備
●公園内にトイレ・ベンチ・自販機などの設備が充実
●電車・バスでのアクセスも快適(ゆりかもめ・りんかい線)
●初心者でも釣りやすい魚種が豊富

特筆すべきは、釣れる魚のバリエーションです。春から秋にかけてはアジやサッパ、夏にはハゼ、秋にはセイゴやクロダイと、シーズンごとにさまざまな魚が回遊してきます。一度だけでなく、訪れるたびに違った楽しみ方ができるのも、お台場釣りの大きな魅力です。

道具は持参が基本!事前に準備しておこう

道具は持参が基本!事前に準備しておこう

お台場には、現地で利用できる釣具レンタルサービスや、釣り堀タイプの体験施設はほとんどありません。そのため、釣りを楽しむには、道具の持参が基本です。
初心者の方でも、近くの釣具店やネット通販を利用すれば、比較的手ごろな価格で必要な道具を揃えることができます。最近では、初心者向けの「釣り入門セット」なども多く販売されており、2,000〜5,000円程度で一式を揃えることも可能です。

<初心者が用意しておきたい基本アイテム>
●コンパクトな釣竿(1.8〜2.4m程度)+リール
●小物狙い用の仕掛け(ウキ釣り・サビキ・ちょい投げなど)
●エサ(冷凍アミエビやイソメなど)
●バケツ(魚を入れる/手洗い用)
●ハサミ・タオル・ウェットティッシュ
●クーラーボックス(特に夏場は鮮度保持に必須)

釣り道具に加えて、飲み物や軽食、日焼け止めなどのアウトドア用品も持参すると、より快適に過ごせます。また、お台場は都市型の釣りスポットなので、移動のしやすさを考えて荷物はできるだけコンパクトにまとめるのがコツです。
しっかり準備を整えておけば、あとは当日、海風を感じながらのんびり釣りを楽しむだけ。初心者の方でも気負うことなく、お台場での“釣りデビュー”がスタートできるでしょう。

釣りの前に知っておきたい!ルールとマナー

釣りの前に知っておきたい!ルールとマナー

釣りは、自然と向き合うレジャーです。楽しい時間を過ごすためには、周囲への思いやりと基本的なルールを守ることが大切です。

ここでは、お台場で釣りを楽しむ際に知っておきたい、主なマナーや注意点をまとめました。初心者の方も、事前にチェックしておくことで、安心して釣りをスタートできます。

釣り禁止区域と注意看板のチェック

お台場には、釣りが許可されているエリアと禁止されているエリアがあります。「立入禁止」や「釣り禁止」と明記された場所では、絶対に釣りをしないようにしましょう。

また、公園によっては「投げ釣り」や「ルアー釣り」、「撒き餌」「夜間の釣り(時間外)」などに制限が設けられている場合もあります。現地の看板や各施設の公式サイトなどで、事前にルールを確認しておくと安心です。

ごみの持ち帰りと餌の処理

ごみの持ち帰りと餌の処理

釣りで出たゴミは、すべて持ち帰ることがマナーです。使用済みの仕掛けやエサのパッケージ、食べ物の容器などを放置する行為は、環境への悪影響だけでなく、他の利用者への迷惑にもなります。

また、魚の内臓やエサの残りを海に捨てることは、「不法投棄」とみなされる場合もあります。あらかじめゴミ袋やジップロックなどを準備しておき、周囲を汚さないよう配慮しましょう。

釣った魚はどうする?持ち帰り方のマナー

お台場で釣れた魚は、サイズや状態に応じて持ち帰ることも可能です。その際は、魚が傷まないようにクーラーボックスや保冷バッグを準備しておくのがおすすめです。保冷剤や氷をあらかじめ入れておけば、鮮度を保ったまま持ち帰ることができます。

一方で、小さすぎる稚魚や傷ついた魚は、無理にキープせず、やさしくリリースすることも大切なマナーです。釣りの楽しさと自然環境とのバランスを意識して、思いやりある行動を心がけましょう。

安全対策も忘れずに

安全対策も忘れずに

護岸での釣りは、足場が濡れて滑りやすくなることもあります。サンダルよりもマリンシューズや運動靴など、滑りにくい靴を履くのがおすすめです。特にお子さま連れの場合は、ライフジャケットの着用も検討しましょう。

また、夏場は熱中症対策として、飲み物・帽子・日焼け止めの持参を忘れずに。冬場はしっかりと防寒対策を行い、冷えによる体調不良を防ぎましょう。安全に釣りを楽しむためには、ちょっとした準備が、万が一の事故を防ぐ大切なポイントになります。

観光地としての配慮も忘れずに

お台場は人気の観光地でもあるため、釣り以外の目的で訪れている人も多くいます。釣り竿やクーラーボックスなどが通行の妨げにならないよう、スペースの使い方に配慮しましょう。

大きな声での会話や音楽の再生、長時間の場所取りなどは、他の利用者の迷惑になりやすい行為です。「お互いに気持ちよく過ごせる空間づくり」を意識して、観光地ならではのマナーも大切にしながら釣りを楽しみましょう。

初心者におすすめ!お台場の釣りスポット4選

初心者におすすめ!お台場の釣りスポット4選

お台場エリアには、釣り初心者でも安心して楽しめるスポットがいくつもあります。足場が良く、安全面にも配慮された環境が整っているため、初めての釣り体験にもぴったりです。

ここでは、アクセスの良さ・釣りやすさ・設備の充実度といった基準をもとに、特におすすめの釣りスポットを4カ所厳選してご紹介します。

お台場海浜公園

お台場海浜公園

お台場海浜公園は、ベイエリアの象徴ともいえる開放感あふれる人気スポットです。フジテレビ本社やダイバーシティ東京 プラザ、東京ビッグサイトなどの観光施設に囲まれ、観光とあわせて釣りを楽しめる立地の良さが魅力です。

釣りに関しては、投げ釣りやルアーフィッシングは禁止されていますが、護岸や人工磯では「ウキ釣り」「ミャク釣り」などで、ハゼやセイゴなどの小物釣りが楽しめます。

釣りエリアは通年で利用可能で、トイレやベンチなどの施設も整っているため、初心者やファミリーも安心。何より、レインボーブリッジを望む絶景ロケーションで釣りが楽しめるのは、ここならではの醍醐味です。
名称 お台場海浜公園
住所 東京都港区台場1-4
アクセス

ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅・「台場」駅より徒歩3分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩10分
電話番号 03-5531-0852(東京臨海副都心グループ お台場海浜公園管理事務所)
電話番号 03-5531-0852(東京臨海副都心グループ お台場海浜公園管理事務所)
特徴 アクセス抜群/景観良好/整備された人工磯
主な魚種 ハゼ、セイゴ、クロダイなど
注意点 投げ釣り・ルアーは禁止
詳細 海上公園なび 公式サイト

潮風公園

潮風公園

お台場海浜公園の西側に位置する「潮風公園」は、釣り人から根強い人気を集めるスポットです。海風が心地よく吹き抜ける開放的なロケーションで、ピクニックや散歩と一緒に楽しむファミリーの姿も多く見られます。

比較的静かな雰囲気の中で釣りができるため、のんびりと集中したい方にもおすすめ。護岸エリアはしっかり整備されており、足場の良さも嬉しいポイントです。

狙える魚種は、ハゼ、サヨリ、スズキ、クロダイなど種類も豊富。特に季節によって釣れる魚が変わるため、出かける前に最新の釣果情報をチェックしておくと安心です。
名称 潮風公園
住所 東京都品川区東八潮1-2
アクセス ゆりかもめ「台場」駅より徒歩5分 
ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」駅より徒歩5分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩12分
電話番号 03-5500-0385(東京臨海副都心グループ 公園センター)
特徴 静かな環境/護岸釣り/ピクニックにも最適
主な魚種 ハゼ、サヨリ、セイゴ、クロダイなど
注意点 釣り禁止エリアの遵守・投げ釣り禁止・ゴミの持ち帰り
詳細 海上公園なび 公式サイト

水の広場公園

水の広場公園

「水の広場公園」は、有明エリアに位置する知る人ぞ知る釣りスポットです。シーバス(セイゴ・フッコ)やマハゼが釣れる場所として知られており、初心者からベテランまで幅広い釣り人に人気があります。

長く続く護岸には、釣り座が豊富に確保されており、混雑時でも比較的ゆったりと釣りが楽しめるのが魅力。海釣りを気軽に始めたい方や、マイペースに釣りを楽しみたい方にもぴったりです。

駅からのアクセスも良好で、ファミリーやビギナーにも安心。近隣にはコンビニや商業施設もあり、買い出しや休憩にも困りません。都会の喧騒から少し離れて、静かな環境でのんびりと釣り時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。
名称 水の広場公園
住所 東京都江東区青海一丁目、青海二丁目、有明三丁目
アクセス ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅より徒歩1分(東地区)
ゆりかもめ「青海」駅より徒歩1分(西地区)
電話番号 03-5531-0852(東京臨海副都心グループ お台場海浜公園管理事務所)
特徴 護岸が長い/釣り座が多い/静かな雰囲気
主な魚種 マハゼ、セイゴ、フッコ(スズキの若魚)
注意点 投げ釣り・撒き餌不可・夜間は照明が少ない
詳細 海上公園なび 公式サイト

有明西ふ頭公園

東京ビッグサイトの裏手に位置する「有明西ふ頭公園」は、知る人ぞ知るお台場エリアの穴場釣りスポットです。護岸は約450mと長さがあり、転落防止柵も設置されているため、ファミリーや初心者でも安心して釣りが楽しめます。

公園全体で投げ釣りは禁止されていますが、「落とし込み釣り」「サビキ釣り」「ヘチ釣り」などで、イワシ、サッパ、アジ、クロダイといった多彩な魚種を狙えます。さらに、メバル、ハゼ、シーバスなども釣果が報告されており、季節ごとにターゲットを変えて楽しめるのも魅力です。

休日でも比較的混雑が少なく、他の釣り人と距離を保ちながらのんびり釣りができるのも嬉しいポイント。護岸の整備や安全面への配慮もしっかりされているため、釣りデビューにもぴったりな落ち着いたスポットです。
名称 有明西ふ頭公園
住所 東京都江東区有明三丁目
アクセス ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅より徒歩5分
電話番号 03-5531-0852(東京臨海副都心グループ お台場海浜公園管理事務所)
特徴 転落防止柵あり/護岸が長い/比較的空いている
主な魚種 イワシ、サッパ、アジ、クロダイ、ハゼ、メバル、シーバスなど
注意点 投げ釣り禁止・ゴミの持ち帰り
詳細 海上公園なび 公式サイト

まとめ

お台場での釣りは、都心にいながら自然とふれあえる、非日常のアウトドア体験。整備された護岸や安全面への配慮、アクセスの良さが揃っており、初心者やファミリーでも安心して釣りを楽しめるのが大きな魅力です。

レインボーブリッジや東京タワーを望む絶景のベイエリアでのんびりと糸を垂らす時間は、きっと心に残る特別なひとときになるはずです。道具の準備やルール・マナーを事前に確認しておけば、釣りが初めての方でも気軽にデビューできます。週末のプチレジャーとして、お台場の海釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

釣りを満喫したあとは、近隣の「グランドニッコー東京 台場」などでのんびり過ごすのもおすすめです。釣りと観光を組み合わせて、心も体もリフレッシュできる特別な週末を、お台場でぜひ体験してみてください。

グランドニッコー東京 台場に宿泊する

宿泊予約

レストラン予約

航空券・新幹線付 宿泊プラン
ご予約の注意点

One Harmony会員のお客様へ

航空券・新幹線付宿泊プラン(ダイナミックパッケージ)には、会員料金のご用意はございません。
ポイントの積算および会員特典につきましても対象外となりますこと、ご了承ください。
また、会員情報は引き継がれないため、
大変お手数ですが次のページで改めてお客様情報をご入力ください。

上記ご確認のうえ、下のボタンをクリックしてお進みください。