- グランドニッコー東京 台場
- 東京のおすすめ観光情報
- お台場 観光
- 人気急上昇!レインボーブリッジを見ながらお台場SUP体験のススメ
2025.06.25
[お台場 観光]
人気急上昇!レインボーブリッジを見ながらお台場SUP体験のススメ
本記事では、SUPの基本やお台場ならではの楽しみ方、おすすめ体験施設までを徹底解説します。初めての方もリピーターの方も、都会の海で新しい休日の過ごし方を見つけてみませんか?
いま、お台場SUPがアツい!その理由とは?
ここでは、なぜ今お台場のSUPが人気なのか?その理由を詳しくご紹介します。
SUPとは?初心者にも安心なマリンスポーツ
ボードの上に立ってバランスをとりながら進む動作は、運動不足の解消にも効果的。特に体幹や脚の筋肉を自然と鍛えることができ、楽しみながらフィットネス効果も得られるのが魅力です。また、穏やかな水面をゆったりと進む時間は、心身のリフレッシュにもつながります。
お台場のSUP体験では、ライフジャケットの着用が必須で、インストラクターによる事前レクチャーや陸上での練習がしっかり行われるため、初心者でも安心してチャレンジできます。安全面への配慮と丁寧な指導体制が整っているのも、お台場SUPが支持される大きな理由です。
アクセス抜群!お台場SUPが人気のワケは?
新橋駅からゆりかもめで約15分という手軽さは、週末のちょっとした外出や観光にもぴったり。駅チカとは思えないほど開放的な海と空の景色が広がり、気軽に“海上散歩”を楽しめるのが大きな魅力です。
体験施設周辺には更衣室やロッカー、シャワーなどの設備も充実しているため、手ぶらで訪れても快適に過ごせることもポイントです。また、お台場海浜公園内の水域は波が穏やかで、SUP初心者にも優しく、ライフガードが常駐するシーズンもあり、安全面にも配慮されているので安心です。
SUP体験中は、東京タワーやレインボーブリッジ、晴れた日には遠くスカイツリーまで見渡せる絶景が広がります。まさに都会と自然が融合した特別な空間で、非日常を気軽に味わえるのがお台場SUPの人気の理由です。
SNS映え間違いなし!レインボーブリッジと絶景コラボ
特に海面近くから見るお台場の景観は、街のスケール感や都会的な雰囲気をよりダイナミックに感じられます。ボードの上で立って撮る写真は、レインボーブリッジやフジテレビなどのランドマークを背景に、SNSでも目を引く1枚になることでしょう。
お台場のSUP体験は、安全のため指定エリア内で日中の時間帯に限り実施されていますが、時間帯によって異なる表情を楽しめるのもリピーターが多い理由です。夕方に近づくにつれ、空の色が徐々に変わっていく時間帯は、まさに写真映えのチャンスです。
お台場でSUPするならどうやればいい?
お台場はアクセスの良さに加え、初心者向けのサポート体制が整っているため、初めてSUPに挑戦するのにも理想的なスポットです。ここでは、予約の有無や装備、服装など、初めての方が知っておきたいポイントを解説します。
SUPに必要な基本装備
<必要な装備一覧>
| SUPボード | 安定感のある大型の浮力ボード。初心者には幅が広く、浮力の高いボードがおすすめです。 |
|---|---|
| パドル | 水をしっかりと捉えられる長めのパドル。自分の身長や体格に合わせて選びましょう。 |
| リーシュコード | 足首やふくらはぎに装着し、ボードと身体をつなぐコード。万が一落水してもボードが流されるのを防ぎます。 |
| ライフジャケット(PFD) | 安全確保のための必須アイテム。体型に合ったものをしっかり着用しましょう。 |
また、SUPは季節や天候によって適切な服装選びも大切です。体調管理や快適性の面からも、それぞれの季節に適したウェアを準備しましょう。
<季節ごとのウェア>
| 春〜秋 | ラッシュガード、水着、スポーツレギンスなど、日差し対策や濡れても乾きやすい素材がベスト。 |
|---|---|
| 冬〜初春 | 防寒対策としてウェットスーツの着用がおすすめ。インナーは速乾素材を選ぶと快適。多くの施設でウェットスーツのレンタルも可能です。 |
SUPで持っておくと便利なもの
| タオル | 濡れた体を拭くのはもちろん、日差しが強い日には簡易的な日除けや冷えた身体を温めるのにも役立ちます。 |
|---|---|
| 替えのサンダル | 濡れても大丈夫なものを選ぶと、ビーチでの移動やシャワー後の着替え時も快適です。 |
| 防水スマホケース | 撮影や緊急時の連絡用に。防水仕様なら水上でも安心してスマートフォンを持ち運べます。 |
| 帽子・サングラス(ストラップ付き) | 夏場の直射日光対策に必須。ストラップ付きなら風で飛ばされる心配もありません。 |
| 日焼け止め(ウォータープルーフタイプ) | 水上は紫外線が強く、海面からの反射で思っている以上に日焼けします。SPF値が高いものをこまめに塗りましょう。 |
お台場でSUP体験に予約は必要?
予約はSUP体験施設の公式サイトや体験予約サイトからオンラインで簡単に行うことができ、キャンセルポリシーや天候による中止条件も事前に確認できます。当日飛び込み参加も可能ですが、空き状況によっては受付できない場合があるため、確実に体験したい場合は事前予約が安心です。
また、施設によっては利用登録や現地での申込手続きが必要な場合もあります。お台場海浜公園のレクリエーション水域利用時は、管理事務所での登録手続きが必要なケースもあるため、公式サイトや案内を事前に確認しておくとスムーズです。
お台場でSUP体験するならココ!|マリンハウス「エフカイビーチ」
画像出典元:Odaiba EHUKAI BEACH 公式サイトより
エフカイビーチの魅力は、レインボーブリッジや東京タワー、フジテレビなど東京を象徴する景色を水上から一望できるロケーション。湾内は波が穏やかで、SUP初心者でも安心してチャレンジできます。
体験プランは2時間で、最初の1時間はインストラクターによる丁寧なレッスン、後半1時間は自由に水上散歩を楽しめるフリータイム。SUP用具一式やウェットスーツ、ライフジャケットのレンタルも料金に含まれているので、手ぶらで参加できるのも嬉しいポイントです。
インストラクターやスタッフは親切で、初めての方やお子様連れも安心。体験後は、ビーチサイドのテラス席でドリンクや軽食を楽しみながら、リゾート気分を味わうこともできます。ペット同伴も可能なので、家族や友人、カップルはもちろん、愛犬と一緒に楽しみたい方にもおすすめです。
| 名称 | Odaiba EHUKAI BEACH(お台場 エフカイビーチ) |
|---|---|
| 住所 | 東京都港区台場 1-4-1 マリンハウス 1F |
| アクセス | ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩5分 ゆりかもめ「台場」駅より徒歩10分 りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩9分 |
| 営業時間 | 【夏季】10:00~21:00 【冬季】10:00~19:00 |
| 定休日 | 悪天候日 |
| 料金(税込) | 【ウィンドサーフィン】 ・用具レンタル:5,000円(3時間) ・初心者体験教室:8,000円(3時間 ボード・ウェットスーツ使用料、講習料を含む) 【SUP】 ・用具レンタル:3,500円~(2時間) ・初心者体験教室:5,000円(2時間 うち1時間フリータイムあり) 【シーカヤック】 ・用具レンタル:3,500円(2時間 ボード・パドル、 ライフジャケット) |
| 電話番号 | 03-5531-5005 |
| 詳細 | Odaiba EHUKAI BEACH 公式サイト |
SUPのあとは、ホテルのカフェでくつろぐのもおすすめ
おすすめは、グランドニッコー東京 台場のロビーフロアにある「The Lobby Cafe」。吹き抜けの開放的なロビーと大きな窓から差し込む自然光が、お台場の爽やかな雰囲気と相まってリゾート気分をさらに盛り上げてくれます。
特に人気なのが、季節ごとにテーマが変わる彩り豊かなアフタヌーンティーセット。レインボーブリッジからインスパイアされたスイーツやセイボリーは、見た目も華やかで特別なカフェタイムを演出します。2025年7月1日(火)~8月31日(日)には、旬の桃をふんだんに使った「ピーチアフタヌーンティーセット」が期間限定で登場予定です。
カジュアルなランチやホテルメイドのスイーツも充実しており、友人や家族、ひとり時間にもぴったり。SUPの余韻に浸りながら、ホテルならではの上質なサービスとともに、ゆったりとしたカフェタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。
| 名称 | The Lobby Cafe |
|---|---|
| 住所 | 東京都港区台場2-6-1グランドニッコー東京 台場 2F |
| アクセス | ゆりかもめ「台場」駅直結 |
| 営業時間 | 【平日】 11:00〜18:30 【土日祝】 10:00〜18:30 |
| 提供時間 | ピーチアフタヌーンティーセット(2025年7月1日~8月31日) 13:00~17:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 電話番号 | 03-5500-4550(受付時間 10:00~18:00) |
| 詳細 | The Lobby Cafe 詳細ページ |
まとめ
特別な予定がなくても、ふと思い立った週末に立ち寄れるのが、お台場の魅力。「ちょっとした非日常」を求める人にこそ、SUP体験はぴったりです。
締めくくりとして、東京湾の美しい夜景に包まれる「グランドニッコー東京 台場」の滞在もおすすめです。SUP後の心地よい疲れを癒しながら、都会の夜をゆったりと楽しむ贅沢な時間を、ぜひ体験してみてください。
Categoryカテゴリー



